『片付け』を『片づけ』に置き換えた話。

まぁまぁ片付けの記事も増えてきたなぁ、今回はちょっと続いてるぞ!
と満足し始めたこの頃、こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』を読んでいてふと気付きました。

『片けの魔法』ではなくて『片けの魔法』だ・・・!

タイトルだけかな?と中身をめくってみると、こんまりさんの文章は全て『片づけ』で統一されていました。

私、さんざん『こんまり流お片付け』とか『片付け』って書きまくってたよ!
第一このブログタイトルだって『とっ散らかった人生を片付けよう』だし?
ツイッターのアカウントも『片付けアカウント』だし?
あっ、ブログの管理人名前も『片付け猫』だし、カテゴリも『片付け』だし、タグも『片付け』だし・・・

そもそも
世の中では『片付け』と『片づけ』とどっちが優勢なのだろう?

ちょっと検索した感覚では、『片付け』が多数のように見えます。

じゃぁ、『片付け』のままでいいか…でも『じんせいがときめくかたづけのまほう』だけは本のタイトルだから変えなきゃ失礼だよな…と思ったら、グーグル日本語入力が勝手に『片づけの魔法』にしていてくれた、良かった。

じゃぁ、『かたづけまつり』などこんまりさん特有の単語は?

一度は『人生が片づけの魔法』『片づけ祭り』など、こんまりさんの固有名詞っぽいものは『片づけ』、それ以外は『片付け』にしようと思ったのですが、混乱して破綻がくるのは目に見えています。(うっかり性格だし)

傷が浅いうちに『片づけ』に変更するか・・・20記事くらい?
ああ、結構あるなぁ…ブログタイトルやアカウントの名前もってなると抵抗あるなぁ…

と悩みながら『衣類』や『本類』を捨てていたら何だか吹っ切れてきました。

うん、『片づけ』に変更・統一しよう。

そこで役に立つのが
Search Regex というプラグイン。

指定した文字をサーチ・アンド・デストロイしてくれたりサーチ・アンド・リプレイスしてくれるもの。

要は、ブログ内の全記事の『片付け』という単語を全て一括で自動的に『片づけ』に書き換えてくれる便利なプラグインなのです!WordPressばんざい!

しかしコレ、『Search Regex 使い方』で検索しても、出てこないんですよね。

Search Regexは今年大リニューアルしたそうで、前のバージョンとは別物になっており、巷に出回るTipsは全く役に立たないとのこと。

検索で引っかかるのは古いバージョンの説明ばかり。
2020年の記事があっても、「インストールしたら単語を置き換えられます。便利ですね!」しか書いてない。

不安はあるものの、ダメだったら手入力で直せばいいや的な感じでやってみたらちゃんと直ったっぽいです。

・プラグイン→新規追加→検索『Search Regex』→インストール&有効家
・ツールに『Search Regex』が出現するので起動。
・『Search』に変更したい文字、『Replace』に置き換え後の文字を入力。
・『Source』に、ブログ内のどの範囲の文字を置き換えするのか指定。
・『Result』にどれくらい置き換えするのか数を指定。
・『Search』をクリック→変更したい文字一覧が出てくる。
・OKなら『Replace』をクリック。置き換えられます。
(良くないならやり直しorブラウザバック)

その他の設定項目はさっぱりわかりません!

私が見た記事に「インストールしたら単語を置き換えられます。便利ですね!」しか書いてなかったの理解した、私もそれ以上のこと書けないや・・・

ひとつだけ、ツイッターで片づけ記録用に作ったタグ『 #みんなでお片付け』だけは、変更してしまうと記録がバラけてしまうので『片付け』のままにしておきます。

いや、それともツイッターの方は全て『片付け』で統一しようかなぁ…ううん悩む。

このブログの作り方(備忘録)①全体の流れ

ド素人がゼロからこのブログを作っているので、どうやって作ったのかメモしときます。
作ってから一年経ってしまったのでかなり忘れてますが。

まず、「ブログやろう!」と思ったときの最大の希望はアメブロやFC2みたいな出来合いの無料ブログではなくて、自分で作ったオリジナルのブログが欲しかったということ。

理由は、長く好き勝手やるならオリジナルのブログの方が都合が良いらしいから。

無料ブログは無料な分、提供会社に色んなものを持っていかれてるので、長く続けている人は途中で「自分でブログ作っときゃよかった・・・」と後悔することもあるとかないとか。
(広告入れられたりとか、投稿内容に制限があったりとか、いきなりサービスまるごと消えたりとか…OCNブログもYahooブログも消えましたね、大きな会社なのに。)

さて、自分でブログを作るには、
・ドメイン
・サーバー
・ブログソフト
が必要らしい。

んで、これらの役割は
・ドメイン=ブログの住所(サイトURLの元)ドメイン会社で借りる
・サーバー=ブログデータを置いとく場所サーバーレンタル会社で借りる
・ブログソフト=サーバーにインストールしとくものどっかで手に入れる

ものらしい。

そして、ブログを立ち上げて投稿まで持っていくまでの大まかな手順は以下の通り。

①ドメイン手に入れる
②サーバー借りる
③サーバー←→ドメイン 両者を紐付ける。
ブログが今から建設する『家』だとすると
サーバーという『土地』にドメインという『住所』をつけるといったところ。
紐付けはサーバーの方にドメインを認証させるのと・ドメインの方にサーバーを認証させるのと、両側からやらなきゃいかんので注意。
④ブログソフト手に入れる
⑤サーバーにブログソフトをインストールする。

住所(ドメイン)がついた土地(サーバー)に家(ブログ)が建つってかんじ。
⑥ブログ内構築(ブログタイトルとか各固定ページとか画像とか)
⑦何か色々対策(セキュリティとかSEOとかバックアップ体制とか)
⑧記事投稿

(実際にこの手順でブログを作ったのは一年前だけど、⑥と⑦の部分がテキトーすぎてブログ内がとっ散らかっています。)

まずは、ブログ立ち上げに必要なドメイン・サーバー・ブログソフトを用意して次回へ続きます。

WordPressで記事書いてたら勝手に赤の波下線引かれる(備忘録)

WordPressで新規の記事を作成していたら、文章のところどころに勝手に赤の波下線が引かれていました。

『PHP』とか『xFREE』とかの単語の下に引かれてるっぽい。
↑今も引かれた。(投稿記事には引かれないようです。編集ページのみ。)

オンマウスしても反応ないし、右クリックしても何も起こらない。

そこで
『WordPress 勝手に波線』
でグーグル検索。

謎が解明されました。

引用:WordPressでスペルチェックを無効にする方法(Chrome・Firefox・Safari)

なるほど。
Google Chromeによるスペルチェックだったらしい。

無効にしたい人は

Windowの場合
Chrome「設定」→「詳細設定」→「言語」→「スペルチェック」→「英語」オフ

MacOSの場合
Chrome「編集」→「スペルと文法」から「入力中にスペルチェック」チェックを外す。

私は気にならないので放置で行きます。

ブログ内がとっ散らかっております

もし!今!このブログを見た人がいたら!

「・・・・何のブログ???」

と思われるでしょう。

パッと見、オシャレな店内やお菓子の画像。
イベントの告知やらメニューやらコーヒーのこだわりやら。

「ん?どっかでカフェやってる人のブログかな?」
とも見えますが、住所はどう見てもデタラメだし記事はカフェに関係ないものしかない。

そう、ブログ内がとっ散らかっている・・・!!!

実はこのブログはド素人の私が初めて独自ドメイン+レンタルサーバー+WordPressで立ち上げたブログなのです。

その際に図書館でWordPressのハウツー本を借りて作ったのですが、まずは本の付録の練習用画像を使って作業していました。

ハウツー本には最初はサーバーをレンタルせず、「InstantWordPressというローカル環境でWordPressを動かせるソフトでブログを作れ」と指示されていました。

そしてブログが完成したらサーバーをレンタルし、そこに完成したブログをまるごと移す…という、初心者にも非常に親切で合理的な方法が提案されていたのですが。

InstantWordPress(IP)、まったく仕事しねぇ。

そういやハウツー本にもハウツー本のサポートサイトにもやたらと「IPが上手く動作しないときは」って色々対策が書いてあったな・・・

動作は重いし、ログインすらできないこともある。
対策法も片っ端から試しましたがどうもアカン。
画像一枚取り込むだけで20分かかるとか何なん。

イライラストレスMAXだったので、サーバーもドメインも先に借りてたしweb上で作業してしまいました。

IPで作業したら3日かかってたものが一時間で終わったがな。

そういうわけで、練習用の付録画像と練習用記事のまま、このブログはネットの海にデビューしてしまったのです。

でもまぁ、何のSEO対策もしていない、記事も2~3つしかない生まれたてのブログ、グーグル先生が感知することもないだろうから、私が自分で誰かにURLを教えない限りこのブログは存在していないも同然よ!ホラ、検索かけても出てこな~い♪・・・とかタカくくってたんですけど、しばらくしたらしっかり検索に引っかかってました、やべぇ。

怪しさ満載のブログになってしまっているので、家の片づけと平行しながらブログ内も片づけていこうと思います。

Twitterのシェアボタンの埋め込み方(備忘録)

ここにアクセス
https://publish.twitter.com/#

「または以下のオプションを参照してください」の下へスクロール「Twitterボタン」をクリック。

「使用するボタンを選択します」から「共有ボタン」をクリック。

「カスタマイズオプションを設定する」をクリック
必要に応じてカスタマイズ

・「ツイートのテキストを事前入力しますか?」
ツイートに表示させたい文章を入力
(ブログタイトル+記事タイトル等→今回は「ブログ『とっ散らかった人生を片づけよう!』Twitterシェアボタンの埋め込み方」と入力)
・「ツイートに特定のURLを設定しますか?」
このTwitterボタンを設置した記事ページのURLを表示したいので「自動」のまま。
・「このツイートにスクリーン名を含めますか?」
自分のTwitterアカウント「@okatazukelife」を入力
・「ツイートにハッシュタグを設定しますか?」
ツイートに表示させたいタグを入力
(今回は「#片づけ」と入力)
・「アカウントを推奨しますか?」
ツイート後に表示させたいツイッターアカウントを入力
(今回はこんまりさんのアカウント「konmari_jp」を入力)
・「ボタンをどのように表示しますか?」
大きいボタンを設置したかったらチェック。
・「これをどの言語で表示しますか?」
こだわりがなければ「自動」のまま。

「更新」をクリック。

「コードをコピー」をクリック。

Twitterボタンを設置したい記事をhtml編集にして、コピーされたタグをペースト。

今回コピーされたタグはコチラ
<a href=”https://twitter.com/share?ref_src=twsrc%5Etfw” class=”twitter-share-button” data-size=”large” data-text=”ブログ『とっ散らかった人生を片づけよう!』Twitterシェアボタンの埋め込み方” data-via=”okatazukelife” data-hashtags=”片づけ” data-related=”konmari_jp ” data-show-count=”false”>Tweet</a><script async src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>

これをhtmlとして投稿すればTwitterシェアボタン設置完了

WordPressのサイトヘルスから警告されたので何とかしよう(備忘録)

WordPressの管理画面を開いたら、恐ろしげなメッセージが表示されていました。

『サイトヘルス
◯改善が必要
サイトに重大な問題が有ります。パフォーマンスやセキュリティを改善するため、できるだけ早く対処する必要があります。』

ホワッツ!?!?!?

サイトヘルスを詳しく見てみると

・一件の致命的な問題
サイトが古いバージョンのPHPを実行しており、更新をおすすめします。

・5件のおすすめの改善
停止中のテーマを削除してください。
停止中のプラグインを削除してください。
予約したイベント が遅延しています。
古いデータベースサーバー
HTTPSを使用しておりません。

ド素人初心者、今知りました。

WordPressはサイトの問題点を見つけて教えてくれるのね。

言われてること半分しかわからないけど、順番に見ていこう。

『停止中のテーマとプラグインを削除しろ』っていうのは、うん、削除すればいいのね。

ただし、テーマは
デフォルトのTwentyTwentyと、現在使用しているテーマとその親子テーマは削除してはいけないとのこと。

次に、絶対何とかしなくちゃいけないのは「致命的な問題」の古いPHPってやつ。

PHPはサーバーの問題らしいので、私が使ってるサーバーはxFreeなので『xFree PHP』でグーグル検索して出てきたページからPHPを最新バージョンに変更。

そしたら
『サイトヘルス
改善が必要→良好』
になったよ!

『古いデータベースサーバー』
もサーバーの問題。
xFreeは新しいデータベースサーバーではなかったので、この話はここで終わり。

『HTTPSを使用しておりません。』
これもサーバーの問題。
xFreeは管理画面しかHTTPS化できないようなので、これもここで終了。

EWWW Image Optimizerとexec()とエラーについて(備忘録)

↑コレのときもそうだったけど、どうも「サーバー側が対応してない」っていう理由で不具合が起こるの多いな。

その辺はブログのとっ散らかり具合を修正して、投稿ペースも軌道に乗ったらちゃんとしたサーバーに乗り換えようかな。

EWWW Image Optimizerとexec()とエラーについて(備忘録)

WordPressにEWWW Image Optimizerという画像圧縮プラグインを入れたのですが、ちゃんと動作してるんだかなんだかわかりません。

投稿した画像を、テキトーに自動的に相応しいサイズにしてくれるプラグインらしいのですが。

投稿画像が表示ページでサイズが変わっていないような気もするし、それともともと相応しいサイズだったから変える必要がなかったのか、よくわからん。

しばらくして
『EWWW Image Optimizer requires exec(). Your system administrator has disabled this function.』
と表示されてることに気づく。

ワードプレスからのハローメッセージか何かだと思って軽くスルーしてたけど、読んでみたらエラーメッセージだった。

『おたくのWordPress、exe()がないよ!ないと働かないよ!』
ってことですかね、やっぱり働いてませんでしたEWWW。

ないなら与えてやれば良いわけね、ところでexec()って何だ。

PHP関数の一種らしい。

具体的に何をすればいいのかわからんので、とりあえずエラーメッセージをコピペグーグル検索。
コチラがわかりやすい。↓

なるほど、WordPressをどうにかするんじゃなくて、サーバー側の問題なのね。

私がレンタルしてるサーバーはXfreeeなので、『Xfreee exec()』で検索。
すると・・・

利用を制限しているPHP関数について
https://www.xfree.ne.jp/manual/man_server_php.php#link-a03

はい、Xfreeeではexec()は使えませんでしたー。

終ー了ー!

サーバーを変えるってことになったらまた考えましょう。