『片付け』を『片づけ』に置き換えた話。

まぁまぁ片付けの記事も増えてきたなぁ、今回はちょっと続いてるぞ!
と満足し始めたこの頃、こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』を読んでいてふと気付きました。

『片けの魔法』ではなくて『片けの魔法』だ・・・!

タイトルだけかな?と中身をめくってみると、こんまりさんの文章は全て『片づけ』で統一されていました。

私、さんざん『こんまり流お片付け』とか『片付け』って書きまくってたよ!
第一このブログタイトルだって『とっ散らかった人生を片付けよう』だし?
ツイッターのアカウントも『片付けアカウント』だし?
あっ、ブログの管理人名前も『片付け猫』だし、カテゴリも『片付け』だし、タグも『片付け』だし・・・

そもそも
世の中では『片付け』と『片づけ』とどっちが優勢なのだろう?

ちょっと検索した感覚では、『片付け』が多数のように見えます。

じゃぁ、『片付け』のままでいいか…でも『じんせいがときめくかたづけのまほう』だけは本のタイトルだから変えなきゃ失礼だよな…と思ったら、グーグル日本語入力が勝手に『片づけの魔法』にしていてくれた、良かった。

じゃぁ、『かたづけまつり』などこんまりさん特有の単語は?

一度は『人生が片づけの魔法』『片づけ祭り』など、こんまりさんの固有名詞っぽいものは『片づけ』、それ以外は『片付け』にしようと思ったのですが、混乱して破綻がくるのは目に見えています。(うっかり性格だし)

傷が浅いうちに『片づけ』に変更するか・・・20記事くらい?
ああ、結構あるなぁ…ブログタイトルやアカウントの名前もってなると抵抗あるなぁ…

と悩みながら『衣類』や『本類』を捨てていたら何だか吹っ切れてきました。

うん、『片づけ』に変更・統一しよう。

そこで役に立つのが
Search Regex というプラグイン。

指定した文字をサーチ・アンド・デストロイしてくれたりサーチ・アンド・リプレイスしてくれるもの。

要は、ブログ内の全記事の『片付け』という単語を全て一括で自動的に『片づけ』に書き換えてくれる便利なプラグインなのです!WordPressばんざい!

しかしコレ、『Search Regex 使い方』で検索しても、出てこないんですよね。

Search Regexは今年大リニューアルしたそうで、前のバージョンとは別物になっており、巷に出回るTipsは全く役に立たないとのこと。

検索で引っかかるのは古いバージョンの説明ばかり。
2020年の記事があっても、「インストールしたら単語を置き換えられます。便利ですね!」しか書いてない。

不安はあるものの、ダメだったら手入力で直せばいいや的な感じでやってみたらちゃんと直ったっぽいです。

・プラグイン→新規追加→検索『Search Regex』→インストール&有効家
・ツールに『Search Regex』が出現するので起動。
・『Search』に変更したい文字、『Replace』に置き換え後の文字を入力。
・『Source』に、ブログ内のどの範囲の文字を置き換えするのか指定。
・『Result』にどれくらい置き換えするのか数を指定。
・『Search』をクリック→変更したい文字一覧が出てくる。
・OKなら『Replace』をクリック。置き換えられます。
(良くないならやり直しorブラウザバック)

その他の設定項目はさっぱりわかりません!

私が見た記事に「インストールしたら単語を置き換えられます。便利ですね!」しか書いてなかったの理解した、私もそれ以上のこと書けないや・・・

ひとつだけ、ツイッターで片づけ記録用に作ったタグ『 #みんなでお片付け』だけは、変更してしまうと記録がバラけてしまうので『片付け』のままにしておきます。

いや、それともツイッターの方は全て『片付け』で統一しようかなぁ…ううん悩む。

こんまり流お片づけに挑戦中です

現在、リアルタイムで近藤麻理恵さん提案『こんまり流お片づけ』に挑戦中!
『片づけ祭り』をしながら、記録やTips等の記事を追っかけ書いてます。

ただいま『本類』に突入したところ!
毎日の様子はツイッターに記録しています。

【片づけ主の基本ステータス】
・そこそこいい歳した独身女
・実家住みの社会人
・それなりのヲタク
・ものづくり系の趣味あり
・少々コレクター気質
・買い物に不自由がない田舎都市在住

・実家 一戸建て
・猫同居

『モノを集めて溜め込む性格』と『それが可能な環境』が揃っていることになりますね!

【現在の状況】
・2年前に一度『こんまり流』にチャレンジし、『衣類』終了時に家のリフォームが始まって中断。
・新部屋に家庭内引っ越し状態。その際に家具を処分、モノは未だに段ボール内。
・生活できないレベルの汚部屋ではないが、モノが過剰。
・2020年6月からこんまり流をゼロから再チャレンジ。
 2022年2月6日終了予定(15ヶ月)
・遅々とした速度で『本類』に挑戦中。(2021.2.24)

    ↓↓NOW↓↓

片づけ作業の前にやった方がいいこと色々・後編


片づけ作業の前にやった方がいいこと色々・前編の続きです。

14,現在の収納の見取り図を作る

家中をくまなく見て回り、どこに何があるか見取り図を作ります。
こんまりさんは「息抜きの一種なので、あまり細かくこだわらずに30分くらいでざっくりと」とおっしゃっていますが、苦じゃなければとことん細かく見ても良いと思います。
理由は次の項目。↓

15,モノの現在住所リストを作る
見取り図を元に、各片づけカテゴリのモノ達がどこにあるかリスト化します。
 例:衣類→自分の部屋のクローゼット、洗面所(下着)、納戸、玄関(バッグ)
カテゴリは大きく分けると『衣類・本類・書類・小物類・思い出の品』の5カテゴリですが、各カテゴリの中に小カテゴリがあるので、小カテゴリごとにリストを作った方がいいかもしれません。

全カテゴリは↓ココ↓。
こんまり流お片づけの全タクスのリストを並べてみた。

何故こんな面倒くさいことをやるかといいますと、
こんまり流の鉄則は「モノのカテゴリごとに片づける・片づけ対象のカテゴリ物は、家中から全て1ヶ所に集めて積み上げる」ですが、コレが想像以上に重労働なのです

だって、「今日は〇〇を片づけますので、家中の〇〇をひとつ残らず集めてきてくださいね。」と言われてサッと出来る人ってどれくらいいるんでしょう?

そもそも日々の暮らしでも「えーっと、アレ、どこに置いてあったっけ・・・・???」の繰り返しなのに、自分の持ち物全てに対して「アレはこことあそこ!ソレはあっちとそっちにしまってあります!」と言える人なんていないですよね。
ちなみに、全て集めてから、後々にヒョイっと出てきたモノは問答無用で捨てるのもこんまり流ルールです。(思い出せないくらいにときめかないという理由で。)

片づけカテゴリごとにいちいち「えーっと、アレってどこに・・・」とやるのも面倒だし、集めきれなかったモノを問答無用で捨てるのも不憫です。

でも、あらかじめモノの住所録を作っておけば、「今日は『小物類・工具』だから倉庫の中央棚と納戸の下段だな。」とスムーズに作業が進みます。

リスト作りは大変ですが、その後に進める作業は「何も考えずに住所リストまで動いて・ときめきチェックするだけ」になります。

16,現在の状態を書く
「書く」とは言いましたが、「撮る」の方をオススメします。
いわゆる『ビフォー写真』ってやつです。
「全然片づけ進まない・・・」と心が折れそうなとき、ビフォー写真を見ると「オヤ?それでも案外進んでるな」と気づいて再び立ち上がる勇気が出ます。

また、「モノが多いって言っても汚部屋ってレベルまでは行ってないよね自分の部屋は」
と思って暮らしてきた人は、写真の容赦ない客観性を突きつけられて、自分の汚部屋レベルに愕然としたりもします。(私はしました。)

私は自分が片づけるべき場所をくまなく撮って、写真に付箋などを貼って中に詰まってるモノや問題点を書き込んでいきました。

17,片づけについての悩みを書く
14~16で現実とうんざりするほど向き合ったら、そのうんざり具合を書き出します。
漠然と「散らかってる~」だけじゃなく、収納状態がこんな状態であるせいで何に困っているのか、自分が片づけについて何が苦手なのか、何故モノが増えるのか・減らないのか、自分なりに分析して書くといいかも。
(その際に9「自分への質問」をちらっと思い出してみると、何かリンクしていることも。)

18,片づけ祭り開催にむけて意気込みを書く
さて、準備が整って、いよいよ片づけ祭りが始まります。
もう一度あらためて『理想のくらし』を具体的に書いてみます。
現実と向き合ったおかげで、細かく書けるはず。

そして今の心境&意気込みを書きます。
不安な気持ちがあれば、それも書いてよし!

『こんまり流お片づけの前にやった方がいいこと』
 は以上です。

もし、
・片づけコンサルタントが一緒に進めるから、片づけについての悩みはおまかせする
・1人でやるけど、迷う暇なく3日で終わる自信がある
…という人はこんなに細かくやらなくても良いかもしれません。

でも、もしもこんまり流お片づけに挑戦する人が、
・何らかの理由で他人に頼れない
・絶対数ヶ月~一年以上かかる、中断する時期もあるかも、仕事も家事もしてます、
という人なら、この『片づけ祭りの前フリ作業』は後々の道しるべになります。

ちなみに私は『お片づけノート』を作ってこんまり流全タスクを書き込み、
こんまりさんの著書から抜粋した「やり方」「困ったときは」をまとめたページを作っています。
仕事と家事に忙殺されても、お片づけノートを見て指示に従って動き、迷ったときは該当するページを見るだけ!

進捗状況チェックページや、心が折れそうなときに見るページ、ときめきの軸を作るページもあるので、今のところ「忙しくて片づけできてないな」とは思っても、心が折れたり中断する気はまだ全然起きません。
細かすぎるほどタスク化することで終了日の予想もつきやすく、「コレってホントに終わるのかな…」という挫折感も起きにくいです。

自分自身での実験も兼ねて、この『お片づけノート』と一緒に一年強は頑張っていきます。