『こんまり流お片づけ』をタスク化する意味とは?

こんまり流お片づけ・こんまりメソッドの全作業(と思われるもの)を細分化してタスク化してみました。
↓コレ。
こんまり流お片づけの全タクスのリストを並べてみた。

私が読んだこんまりさんの著書6冊の中に書いてある『こんまりメソッド』の中から拾えるだけ拾って並べたらこんな感じになりました。

さて、これに何の意味があるのか。

それは、コンサルタントがいないからです。
(※頼むと高いから。)

こんまりさんの伝えたいことが詰まった著書
『人生がときめく片づけの魔法』
その中から片づけノウハウだけ抽出した
『イラストでときめく片づけの魔法』
は、とても素晴らしい本です。

でも、本だけ目の前にして「さぁ、やって!」と言われてシャキシャキやれる人間ではありません私。

目の前に「やるべきこと」具体的にあって、それはある程度単純かかる時間も短く、ついでに誰かに「今からコレだけやって!」とお尻を叩いてもらわないと実行に移せないのです。

 ↓自己スケジューリングの大切さ
ダメな大人の時間割のススメ

「ガンダムのジオラマ作って」と言われても無理だけど、「じゃぁ今からパーツの切り離しだけやっといて」と言われれば出来そうなのと同じです。

「衣類を全部片づけてください。」
だと膨大すぎてウンザリしますが、
「今から衣類トップスのオフシーズンだけ仕分けしてください。」
くらいなら出来ます。

そして、こんまりさんが片づけレッスンの最初で行う「片づけはマインドが9割」のトレーニングもタスク・ルール化しました。

こんまりさんいわく、「片づけで一番大事」だけど、おそらく こんまりさんの片づけ本を読んで実践する人が一番スッ飛ばしがちな部分じゃないかと思います、マインド部分のトレーニング。
ココも絶対に外さない。

この全タスクリストをこんまりさんの指示だと思って順番に1つずつクリアしていけば、きっと正しくお片づけが終わり、正しい片づけマインドも身につき、一生散らからないリバウンドゼロの生活が手に入るはず!

こんまり流お片づけのタスク化は
ヴァーチャルコンサルタントなのです。

まずは、本をじっくり読み込むところからスタート!

Twitterのシェアボタンの埋め込み方(備忘録)

ここにアクセス
https://publish.twitter.com/#

「または以下のオプションを参照してください」の下へスクロール「Twitterボタン」をクリック。

「使用するボタンを選択します」から「共有ボタン」をクリック。

「カスタマイズオプションを設定する」をクリック
必要に応じてカスタマイズ

・「ツイートのテキストを事前入力しますか?」
ツイートに表示させたい文章を入力
(ブログタイトル+記事タイトル等→今回は「ブログ『とっ散らかった人生を片づけよう!』Twitterシェアボタンの埋め込み方」と入力)
・「ツイートに特定のURLを設定しますか?」
このTwitterボタンを設置した記事ページのURLを表示したいので「自動」のまま。
・「このツイートにスクリーン名を含めますか?」
自分のTwitterアカウント「@okatazukelife」を入力
・「ツイートにハッシュタグを設定しますか?」
ツイートに表示させたいタグを入力
(今回は「#片づけ」と入力)
・「アカウントを推奨しますか?」
ツイート後に表示させたいツイッターアカウントを入力
(今回はこんまりさんのアカウント「konmari_jp」を入力)
・「ボタンをどのように表示しますか?」
大きいボタンを設置したかったらチェック。
・「これをどの言語で表示しますか?」
こだわりがなければ「自動」のまま。

「更新」をクリック。

「コードをコピー」をクリック。

Twitterボタンを設置したい記事をhtml編集にして、コピーされたタグをペースト。

今回コピーされたタグはコチラ
<a href=”https://twitter.com/share?ref_src=twsrc%5Etfw” class=”twitter-share-button” data-size=”large” data-text=”ブログ『とっ散らかった人生を片づけよう!』Twitterシェアボタンの埋め込み方” data-via=”okatazukelife” data-hashtags=”片づけ” data-related=”konmari_jp ” data-show-count=”false”>Tweet</a><script async src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>

これをhtmlとして投稿すればTwitterシェアボタン設置完了

WordPressのサイトヘルスから警告されたので何とかしよう(備忘録)

WordPressの管理画面を開いたら、恐ろしげなメッセージが表示されていました。

『サイトヘルス
◯改善が必要
サイトに重大な問題が有ります。パフォーマンスやセキュリティを改善するため、できるだけ早く対処する必要があります。』

ホワッツ!?!?!?

サイトヘルスを詳しく見てみると

・一件の致命的な問題
サイトが古いバージョンのPHPを実行しており、更新をおすすめします。

・5件のおすすめの改善
停止中のテーマを削除してください。
停止中のプラグインを削除してください。
予約したイベント が遅延しています。
古いデータベースサーバー
HTTPSを使用しておりません。

ド素人初心者、今知りました。

WordPressはサイトの問題点を見つけて教えてくれるのね。

言われてること半分しかわからないけど、順番に見ていこう。

『停止中のテーマとプラグインを削除しろ』っていうのは、うん、削除すればいいのね。

ただし、テーマは
デフォルトのTwentyTwentyと、現在使用しているテーマとその親子テーマは削除してはいけないとのこと。

次に、絶対何とかしなくちゃいけないのは「致命的な問題」の古いPHPってやつ。

PHPはサーバーの問題らしいので、私が使ってるサーバーはxFreeなので『xFree PHP』でグーグル検索して出てきたページからPHPを最新バージョンに変更。

そしたら
『サイトヘルス
改善が必要→良好』
になったよ!

『古いデータベースサーバー』
もサーバーの問題。
xFreeは新しいデータベースサーバーではなかったので、この話はここで終わり。

『HTTPSを使用しておりません。』
これもサーバーの問題。
xFreeは管理画面しかHTTPS化できないようなので、これもここで終了。

EWWW Image Optimizerとexec()とエラーについて(備忘録)

↑コレのときもそうだったけど、どうも「サーバー側が対応してない」っていう理由で不具合が起こるの多いな。

その辺はブログのとっ散らかり具合を修正して、投稿ペースも軌道に乗ったらちゃんとしたサーバーに乗り換えようかな。

こんまり流お片づけの全タクスのリストを並べてみた。

「こんまり流お片づけ」の細かい具体的な全作業リストを並べてみました。

ただし、【⑥デジタル】だけは私が勝手に付け加えた項目です。

一日1タスク、必ず順番に、飛ばすことなく、1タスク必ず完璧に、進めていけば必ず家のリボーンは終了します。

全タスク243課題、【⑥デジタル】19課題を抜けば224課題、
行ってみましょう、はいどーん。

【①片づけ準備】
1,片づけノートを作る

 こんまりさんの本を読む
2,「人生がときめく片づけの魔法」を読む(絶対読むこと)
3,「マンガ 人生がときめく片づけの魔法」を読む(持っていない人はなくても可)
4,「人生がときめく片づけの魔法2」を読む(できれば読んだほうがいい)
5,「毎日がときめく片づけの魔法」を読む(持っていない人はなくても可)
6,「イラストでときめく片づけの魔法」を読む(持っていない人はなくても可)

 自分との問答
7,片づけることを決意する
8,自分への質問
9,片づけ祭りの期間を決める
10,「理想」の部屋の自問自答する
11,「理想」の部屋のビジュアルを決める
12,「理想」の朝のスケジュールを決める
13,「理想」の夜のスケジュールを決める
 
 現状把握
14,現在の収納の見取り図を作る
15,モノの現在住所リストを作る
16,現在の状態を書く(ビフォアー写真を撮る)
17,片づけについての悩みを書く

18,片づけ祭り開催にむけて意気込みを書く

【②衣類】
19,家中の衣類を全てを集めて積み上げる
(できればカテゴリ分けしながら積む
→トップス・ボトムス・かけるモノ・靴下類・下着類・バッグ・小物・イベントモノ・靴)

20,トップス・オフシーズンを捨てる
21,トップス・オンシーズンを捨てる

22,ボトムス・オフシーズンを捨てる
23,ボトムス・オンシーズンを捨てる

24,かけるモノ(ジャケット・スーツ・コート等)・オフシーズンを捨てる
25,かけるモノ(ジャケット・スーツ・コート等)・オンシーズンを捨てる

26,靴下類・オフシーズンを捨てる
27,靴下類・オンシーズンを捨てる

28,下着類・オフシーズンを捨てる
29,下着類・オンシーズンを捨てる

30,バッグを捨てる

31,小物(マフラー、ベルト、帽子など)・オフシーズンを捨てる
32,小物(マフラー、ベルト、帽子など)・オンシーズンを捨てる

33,イベントモノ(浴衣、水着、発表会衣装、ハロウィン、コスプレ服)・オフシーズンを捨てる
34,イベントモノ(浴衣、水着、発表会衣装、ハロウィン、コスプレ服)・オンシーズンを捨てる

35,靴を捨てる

36,右上がりにかける
37,たたんでしまう
38,その他をクローゼットに収める
39,靴をしまう
40,アフター写真を撮る
41,衣類を片づけた感想・次のへ意気込み

【③本】
42,家中の本を全てを集めて積み上げる
(できればカテゴリ分けしながら積み上げる
→一般書籍・漫画・実用書・観賞用・雑誌)

43,一般書籍を捨てる
44,漫画を捨てる
45,実用書を捨てる
46,鑑賞用の本(写真集、画集、絵本など)を捨てる
47,雑誌を捨てる

48,本をしまう
49,残した本の中から殿堂入りの本を決めてみる
50,アフター写真を撮る
51,本を片づけた感想・次への意気込み

【④書類】
52,家中の書類を全てを集めて積み上げる
53,書類をカテゴリ分けする
(郵便物・広告系・取扱説明書・契約書類・仕事関係・経理系・その他)

54,郵便物、広告系を捨てる
55,取扱説明書を捨てる
56,契約書類を捨てる
57,仕事関係の書類を捨てる
58,経理系の書類(カードの明細、領収書など)
59,趣味の書類(セミナー資料、切り抜きなど)
60,その他書類を捨てる(メモ書き等、紙でできたもので文房具でも思い出品でもないもの)

61,書類の期限リストを作る
62,書類をしまう
63,未処理の書類を処理する
64,アフター写真
65,書類を片づけた感想・次への意気込み

【⑤小物】
 CD・DVD類
66,家中のCD・DVD類を集める
67,CD・DVD類を捨てる
68,CD・DVD類をしまう

 スキンケア・メイク用品
69,家中のスキンケア用品を集める
70,スキンケア用品を捨てる
71,スキンケア用品をしまう

72,家中のメイク用品を集める
73,メイク用品を捨てる
74,メイク用品をしまう

 アクセサリー類
75,アクセサリー類を集める
76,アクセサリー類を捨てる
77,アクセサリー類をしまう

 貴重品類
78,家中の貴重品を集める
79,貴重品を捨てる
80,貴重品をしまう

 機械類
81,家中の機械類を全て集める
82,機械類をカテゴリ分けする
(本体・付属品&コード・電池&パーツ&空メディア)

83,機会類(本体)を捨てる
84,機械類(本体)をしまう

85,機械類(付属品・コード)を捨てる
86,機械類(付属品・コード)をしまう

87,機械類(電池・パーツ・空メディア)を捨てる
88,機械類(電池・パーツ・空メディア)をしまう

 生活用具(文具・工具・裁縫道具)
 ・文房具
89,家中の生活用具/文房具を集める
90,生活用具/文房具をカテゴリ分けする(道具・紙・手紙道具)

91,生活用具/文房具(道具系)を捨てる
92,生活用具/文房具(道具系)をしまう

93,生活用具/文房具(紙系)を捨てる
94,生活用具/文房具(紙系)をしまう

95,生活用具/文房具(手紙系)捨てる
96,生活用具/文房具(手紙系)しまう

 ・工具
97,家中の生活用具/工具を集める
98,生活用具/工具を捨てる
99,生活用具/工具をしまう

 ・裁縫道具
100,家中の生活用具/裁縫道具を集める
101,生活用具/裁縫道具を捨てる
102,生活用具/裁縫道具をしまう

 生活用品(洗濯・掃除・くすり) 
103,家中の生活用品を全て集める
(カテゴリ分けしても良い→洗濯・掃除・くすり)

 ・洗濯用品
104,生活用品/洗濯用品を捨てる
105,生活用品/洗濯用品をしまう

 ・掃除用品
106,生活用品/掃除用品を捨てる
107,生活用品/掃除用品をしまう

 ・くすり
108,家中の生活用品/くすりを集める
109,生活用品/くすりを捨てる
110,生活用品/くすりをしまう

 趣味のモノ
111,趣味のモノを把握する
112,家中の趣味のモノを集める
113,趣味のモノカテゴリ分けする
114,趣味のモノを捨てる
115,趣味のモノをしまう

 キッチン類
116,家中のキッチン小物を集める
117,キッチン小物をカテゴリ分けする(食べる道具・食品・その他)

 ・キッチン小物・食べる道具
118,食べる道具/食器を捨てる
119,食べる道具/食器をしまう

120,食べる道具/カトラリーを捨てる
121,食べる道具/カトラリーをしまう

 ・キッチン・作る道具
122,調理用具を捨てる
123,調理用具をしまう

124,調理家電を捨てる
125,調理家電をしまう

 ・キッチン・食料品(乾物・レトルト・缶詰・調味料・飲料・冷蔵庫)
126,乾物系を捨てる
127,乾物系をしまう

128,レトルト系を捨てる
129,レトルト系をしまう

130,缶詰を捨てる
131,缶詰をしまう

132,調味料を捨てる
133,調味料をしまう

134,飲料・そのまま飲める系を捨てる
135,飲料・そのまま飲める系をしまう

136,飲料・乾燥系を捨てる
137,飲料・乾燥系をしまう

138,冷蔵庫の中身を捨てる
139,冷蔵庫の中身をしまう

 ・キッチン・その他
(食卓飾り・保存容器・小さなモノ・お弁当グッズ・製菓グッズ・使い切り系・消耗品・キッチン洗浄用品など)

140,食卓飾りを捨てる
141,食卓飾りをしまう

142,保存容器を捨てる
143,保存容器をしまう

144,小さなモノを捨てる
145,小さなモノをしまう

146,お弁当グッズを捨てる
147,お弁当グッズをしまう

148,製菓グッズを捨てる
149,製菓グッズをしまう

150,使い切り系を捨てる
151,使い切り系をしまう

152,消耗品を捨てる
153,消耗品をしまう

154,キッチン洗浄用品を捨てる
155,キッチン洗浄用品をしまう

 小物・その他
156,小物でその他残ったモノを把握する
(例:お守り・癒やし系グッズ・冠婚葬祭用品・コレクショングッズ・リネン、布団、座布団類・タオル・ぬいぐるみ・紙袋、レジ袋・レジャー用品・季節用品・防災グッズ・カサ・その他なんとなく小物)

157,お守りを集める
158,お守りを捨てる
159,お守りをしまう

160,癒やし系グッズを集める
161,癒やし系グッズを捨てる
162,癒やし系グッズをしまう

163,冠婚葬祭用品を集める
164,冠婚葬祭用品を捨てる
165,冠婚葬祭用品をしまう

166,コレクショングッズを集める
167,コレクショングッズを捨てる
168,コレクショングッズをしまう

169,リネン・布団・座布団類を集める
170,リネン・布団・座布団類を捨てる
171,リネン・布団・座布団類をしまう

172,タオルを集める
173,タオルを捨てる
174,タオルをしまう

175,ぬいぐるみを集める
176,ぬいぐるみを捨てる
177,ぬいぐるみをしまう

178,紙袋・レジ袋を集める
179,紙袋・レジ袋を捨てる
180,紙袋・レジ袋をしまう

181,レジャー用品を集める
182,レジャー用品を捨てる
183,レジャー用品をしまう

184,季節用品を集める
185,季節用品を捨てる
186,季節用品をしまう

187,防災グッズを集める
188,防災グッズを捨てる
189,防災グッズをしまう

190,カサを集める
191,カサを捨てる
192,カサをしまう

193,なんとなく小物を集める
194,なんとなく小物を捨てる
195,なんとなく小物をしまう

196,アフター写真
197,小物を片づけた感想・次への意気込み

【⑥デジタル】
198,デジタルデータの入れ物を全て集める
199,媒体ごとにデジタル収納見取り図を作る
(例:ブックマーク・電子書籍・テキスト、PDF・カレンダー、スケジュール・ユーザー辞書・アドレス帳、電話帳・アカウント・メールファイル・ミュージックファイル・ムービーファイル・ピクチャファイル・ソフト、アプリ・その他)

200,カテゴリ別分布リストを作る

201,ブックマークを消去する
202,電子書籍を消去する
203,テキスト・PDFを消去する
204,カレンダー・スケジュールを消去する
205,ユーザー辞書を消去する
206,アドレス帳・電話帳を消去する
207,アカウントを消去する
208,メールファイル(思い出のデータ以外)を消去する
209,ミュージックファイルを消去する
210,ムービーファイル(思い出のデータ以外)を消去する
211,ピクチャファイル(思い出のデータ以外)を消去する
212,ソフト・アプリを消去する
213,その他を消去する

214,デジタル資産リストを作る
215,フォルダを整え、ファイルをしまう
216,デジタルを片づけた感想・次への意気込み

【思い出の品】
(学校・恋人・録画・子供・自分の人生記録・その他・手紙)

 ・学校の思い出
217,家中の学校の思い出品を集める
218,学校の思い出品を捨てる
219,学校の思い出品をしまう

 ・恋人の思い出
220,家中の恋人の思い出品を集める
221,恋人の思い出品を捨てる
222,恋人の思い出品をしまう

 ・思い出の録画
223,家中の思い出の録画を集める
224,思い出の録画を捨てる
225,思い出の録画をしまう

 ・子供の作品
226,家中の子供の作品を集める
227,子供の作品を捨てる
228,子供の作品をしまう

 ・人生の記録(日記、手帳など)
229,家中の人生の記録を集める
230,人生の記録を捨てる
231,人生の記録をしまう

 ・その他(写真を除く)
232,家中のその他の思い出品を集める
233,その他の思い出品を捨てる
234,その他の思い出品をしまう

 ・手紙
235,家中の手紙を集める
236,手紙を捨てる
237,手紙をしまう

238,思い出の品の片づけ、ここまでの感想

 ・写真
239,家中の写真を集める
240,写真を捨てる
241,写真をしまう

242,写真を片づけた感想

243,片づけ祭り卒業

 

作るぞ!ジブン時間割

自分を管理するための時間割作りを始めましょう。

まず必要なのは、「やりたいこと」と「いつまでにするか」の期限を決めること。

期限は「いつから始めるか」ではなくて「いつまでに終わらせるか」で考えた方が良いようです。
「やりたいこと」は希望をあまりたくさん盛り込むと、とっ散らかります。
『今絶対にやりたいこと!』『やむを得ずやらなきゃいけないこと』の2つか3つに絞った方が良いかとおもわれ。

主軸に「優先①、優先②」くらいの「やること」を据え、単発で入ってしまった急ぎの用事などを「やむを得ずやらなきゃならないこと」として組み込む。
並行して取り入れられそうなこと(休憩時間に運動するとか、英語のCDを流すとか)はまた別に書いておくが、あくまでも「優先①、優先②」が優先。

では作っていきましょう。

やりたいことは・・・

・片づけ
・ブログの整え

この2つ!

★期限・・・とりあえず7月末
(ダメなら9月くらいまで。最悪今年の年末まで)

次に、その2項目を具体的に細かい作業に書き出していきます。

【片づけ】
こんまりさんの本の内容に従って、順にやることを書き出した結果。
プラスαで「こんまりさんの本を読む」とか「デジタル片づけをする」なども入れました。

片づけ計画一覧

【ブログの整え】
片づけの記録として当ブログを作りましたが、とある事情でブログ内も大変とっ散らかっているのでそれもなんとかします。

・ブログ内のパーツ等を修整
①contactページ・・・メアド変更
②Accessページ・・・何か変える
③Concept・・・ページを変更(画像も変更)
④Menu・・・ページを変更(主に画像)→Galleryに?
⑤Top・・・改変
⑥News・・・記事を変更・差し替え(Aお休み、B新芽、Cイベント)
・ブログ構築備忘録記事を書く
⑦契約の仕方(サーバとドメイン、WP)
⑧WP構築の仕方
⑨ThemeのTips

----------------------
時間割作りのうちの『やるべきこと』はこんなかんじ。

あとはこれを一日でもいいし一週間でもいいので、時間割表の枠組みの中に突っ込んで黙々と行動すればいいのだ。

時間割

現在長期休暇中で平日の時間がザックリこのように取れるので、時間割内に下部のふせんを貼る。

ふせんの横に上記の細分化された『やること』をホワイトボードマーカーで書き込む。

単発で舞い込んだ用事や、趣味やその他取り組んでいることを予定に組み込むために「単発」「ワークス」のふせんも作った。

休暇が終わるのは7月だからできればそこまでに終わらせたい。

上手くいかなくても盆休みなど挟んで、ハロウィン前には綺麗な部屋を手に入れて素敵なハロウィンを過ごしたい。

最悪、来年まで持ち込みたくない!

というスケージュールで、やっていこうと思います。

ダメな大人の時間割のススメ

何となく「片づけよう」と思ってても、とっ散らかった頭と生活ではどこから手につけていいのかわからない。

その場でどんどん「アレをやろう」「コレをやろう」と決断・実行できる精神力がある人ならともかく、私は違う。

「時間がたっぷりある日にガッツリ片づけちゃうぞ☆」とか夢見てても、いざ休日になると寝て過ごしてしまう。

何のためのGWだったんだろう。

でも、自分が何もできないタイプの人かというと、そうでもない。

学校でも職場でもそれなりにやってるし、サークル活動の主催や仲間内イベントの幹事だってやってる。
年末の大掃除にはそれなりに片づけてる。

平常の休日に何も行動できない状態」とは何が違うんだろう?

・・・それは、【やることが決まっている】と【締め切りがある】だ。

人間、『何時何時までにアレとコレをやらなきゃいけないですよ』と制限されると、やるんですよ。

「何とかしなきゃなぁ」と思っているものは何年経ってもやらないけど、「ソレの締め切りは◯日です」と言われればやる。

やることを指示されるのと、時間を指定されるのは大きいのだ。

そしてそれは細かく指示・指定された方が楽である。

「来週までに家を片づけろ」
とザックリ言われて「え…何からしよう。どんだけ時間かかるだろう」と考えるより、
「まず今から自分の服を畳んで、終わったら掃除機、午後は本を片づけて。明日は玄関の…」といった具合に『今何をするか』『何時から始めて何時までやればいいか』が具体的に把握出来たほうが行動しやすい。

その方が、
・迷って精神力を削られなくて済む
・行動時間が短いので疲れない
のだ。

寝不足で出社しても、「昼までの3時間、机の上のこの仕事を黙々やってれば済む」という状況になったら何とかこなせるのと同じ法則ですな。
(でもこれが休日の用事で「今日中にやってね」だと、寝不足理由に一日中グダグダしてしまって夜中にやり始めることになる)

思えば、グータラな自分も学校のプログラム通りに言われたことやってたら何とか人並みの生活を送れてた。
家では親がしつけをしてくれてる。

学校の時間割ってすごい。
お母さんありがとう。

社会人になってからは、管理職が指示してくれてる。

そして、誰も指示をくれない成人の私生活はとっ散らかることになる。

ああ、誰か指示を出してくれないかなぁ!

…って、もう自分で指示出すしかないじゃんね。

・・・というわけで、【時間割のススメ】なんである。

自分に細かく指示を出しといて、それに従いさえすれば疲れていても何にも考えずに黙々と片づけ行動をこなすことができる!
…という時間割を作ろうと思います。

なぜ、私は片づけをしたいのか

 

  片づけをしたいです。 

ちょっとやそっとの生半可な片づけではなくて、『こんまり流お片づけ』で私の所有物・所在地をヘアピン一本・メモ紙一枚残すことなく根こそぎ片づけたいです

なぜ片づけたいのか?
それは毎日がわずらわしいからです。

「あ、ノートの端っこが剥がれかけてる。えーと、ノリは…あのゴチャゴチャした引き出しから出すの面倒くさいな」と、後回しにする。

せっかくお気に入りのカバンがあっても、押入れの奥に突っ込んであるので使わないまま。

本棚の奥から取り出した本も、また奥の方に仕舞うのがやっかい。

服が多くて衣替えしたくない。

・・・などなど、別にゴミ部屋ではないけれども、イマイチ整然としていない部屋では日々ちょっとした行動をするだけでも非常にわずらわしいのです。

私は多趣味で、やりたいことがたくさんあります。

でも、自由な社会人が就業後に何かやろうと思っても、ついついどっかに寄り道したり帰宅後テレビに見入ったりネットチェックしちゃったりして気づいたら寝る時間になってることが多いです。

だから、仕事中から気合を入れて、「真っすぐ家に帰ったらすぐにカバンとか上着とか片づけて、必要最低限の家事をちゃちゃっとやったら◯◯(趣味)にとっかかるぞ!」とイメージしながら「真っすぐ・ちゃちゃっと」行動したわけですが。

趣味に取り掛かれたのは帰宅後30分後・・・

カバンと中身を片づけたり、洗濯物を畳んで仕舞ったり、作業のために机の上を片づけたりしているうちに時間が経っていました。

 衝 撃 で す。

そして、改めて一日の行動を自分で観察してみると、「早寝しよう!」と早めに風呂を済ませても、寝る前も何だかんだで雑用に時間をとられて就寝予定の20分後に布団に入っている。

朝に早起きして朝活しようとしても、同じような雑事で時間が削られている。

時間がもったいない現代人だというのに、私は毎日毎日こんな雑雑したことに大きな時間を費やしてる!!!

 もう、こういうのナシにできないかな・・・?

でもさ、寝坊したときって、最短の時間で行動できてない?

急いでるから?

いや、それもあるだろうけども、無駄を一切削ぎ落とした行動をしているから速いんだよね!

普段の生活からも、その無駄を削除できないだろうか????

おそらく、ちょっとした行動の邪魔をしている部屋の雑然さを取り除いたら、もっとスムーズに行動できるのではないか?

と、部屋の総片づけに立ち上がりました。

そして片づけを始めてまた気付いたことがあります。

『こんまり流のお片づけ』というのは過酷で、自分の持ち物を全て床に積み上げることから始めます。

床が埋まるので、マトモな生活はできなくなります。

そこで、床が埋まると困ってしまう用事は先に終わらせておく必要があるし、最低限の生活ができるスペースを確保するために先に見当をつけて計画を立てなければなりません。

しかも、当時読んだこんまりさんの本では「過去の片づけレッスンのお客様で一番時間がかかった人は半年。現在受け持っているお客様は多分もっとかかる。」という内容が。

テレビで見た片づけレッスンのお客さんは、まだ実施半ばで8ヶ月かかっていました。

そう、こんまり流は おっそろしく時間がかかるのです(しかも床が埋まった状態で)←だから、かなりの人が途中で心が折れかかるそう。

生半可な気持ちで始めることはできません。

そのため、私は「片づけのための片づけ」などをして こんまり流の準備をしていたのですが・・・

これが進まない。

どっから手をつけていいのかわからない。

時間だけが無駄に過ぎてどんどん焦る。

そう、片付いていないのは『私の頭の中』も、でした。

思えば就業後・就寝前・起床後に無駄な時間を削られていたのも、「まず何を行動するか」が明確ではなかったり、目標時間までの行動が逆算できなかったから、ということも理由だったのでしょう。

それに毎日毎日の行動が不規則で、そもそも「今日は何をすべきか」も定まっていない。

趣味は多いけど、一週間のうちにどの趣味にどれだけの時間を割けばいいのか配分もできてない。

やりたいことは多いけど、しっかりした目標も決まってない。

とっ散らかってる・・・・!!!!!

そう、部屋もとっ散らかっていれば頭の中もとっ散らかっている。生活も目標もとっ散らかっている・・・
・・・これはもう、人生がとっ散らかっているとしか言いようがない状態なのです!

このとっ散らかった人生を片づけて、スッキリと暮らしたい。
それは部屋がスッキリというだけではなく、生活の仕方も頭の中も整理整頓してスッキリしたい。

そうやって、ノイズがなくなった人生で、自分のやりたいこと・やるべきことだけに精神を費やして過ごしたい。

ノイズに精神を削られる人生はもうたくさんです。

そのため、まずは一番目に見えてわかりやすい、かつ一番やっかいな「部屋の総片づけ」に取り掛かります。

ブログ活動を再開したい

このブログを中途半端に開設してからそのまま大したこともせず、放置状態で一年経ってしまいました。

そもそもの始まりは、「部屋を片づけたい」。

このブログはその記録だったはず。

でも何故かブログを作ることが大前提とか目的とかになってしまって、部屋が全然片付かない。

これではいつまで経っても部屋は片付かないし、人生はとっ散らかったままだ。

とりあえず、完全ではなくてもいいからひとつ取り掛かってみて、後々修整していく方向でやってみよう。

まずは記事をひとつ投稿!