最近、やる気が起きません。
寒い・日照時間が少ない・体調上がらん、等が理由でしょうか。
以前、『掃除のやる気が起きないときはネイルをしよう』という記事を書きました。
「今週は片づけ&掃除するぞー!」と思い立ったのに、何だか重い腰が上がらないなぁ、ってときはネイルをして気分をアゲて行動しよう、みたいな内容でした。
でも今回はそういう悠長な話ではなく、
「今朝、目が覚めて布団の中ですでにやる気がおきない」
という毎日のよくある問題です。
(布団の中以外でも、終業・帰宅後や日曜昼ごはんの後とかいろいろ。)
さて、そういうときはどうするか。
ネイルをする?いや、そもそもネイルする気もねぇわ。
そんなときは、『とりあえずやってみるか』もアリだと思います。
「試しにやってみて、やっぱダルかったら寝よう」
という前提ありでやってみると、半々くらいの確率で「お、案外できちゃったな。」となるときがあります。
「いや…やっぱ辛いわ…」
と感じるのなら、やる気の問題ではなくて心身が疲れているのかもしれないので、とっとと諦めて休みます。
運良く「やってみる」ができそうなときは、行動を続けてみます。
行動は、どこまでやり続ければ良いのか?
それは「自分の気が済むまで」です。
「何もできないなぁ・・・」というときは開き直って何もやらないのも選択肢のうちの一つですが、「できない」ということが自分を責めてストレスの元になったりもします。
それだとせっかく何もやらずにゆっくりしても気が休まりません。
そのために「やってみる」と決めたことはハードルを低くしておきます。
「朝起きて家事するのダルい…まぁ、洗濯機回すだけやっとくか。
できそうならそのまま起きて他の家事しよう。
ダルかったら二度寝して、後で乾燥機回しとこう。」
・・・など。
洗濯機回せたら「辛い身体でよくやった!今日のミッションクリア!」と自分を激褒めしましょう。
科学的な噂によると、「やる気スイッチ」というものは脳の側坐核というところにあり、側坐核は「行動すること」により動き出すので、やる気スイッチを押すためにはやる気がなくてもまずは行動してみることが良いそう。
「やる気が起きたら行動する、ではありません。行動をするからやる気が出るのです。」
とか聞きますよね。
やる気がなくても作業に取り掛かってみると止められなくなった、みたいな現象の原因もコレだそうです。
しかし、私の場合は
「やる気スイッチを入れた後の行動力 > 実際のHP」
なので、実は身体が限界なのに精神力で行動してしまうこともしばしば。
(そういう人は結構いると思う。)
それで限界突破でブッ倒れたときのリカバリーはかなりしんどいことになってしまうので、
「やってみよう」としてスイッチの入り具合がおかしい場合はHP不足だと判断して「また次回!」にしておくことにしています。
・・・ということを心がけながら、「やる気が激落ちのとき⇔案外できるじゃんなとき」を行ったり来たりしてたら…
気づけばやらなきゃいけないことがまぁまぁ綺麗に片づいてるんですよね。
半々の割合でやる気スイッチは入るので、入らないときにはオフって「また次回」のためにしっかり充電し、運良くスイッチオンの日にザクザク行動する。
疲れてるのに無理やり起きてダラダラ効率の悪い行動をし、
休むときに「自分はダメなやつだ…」とうじうじしてストレスを溜めまくる、
・・・そんな中途半端な行動を取るより、日々の自分の調子と相談しながら毎日を片づけていく方が確実に・自分に心地良く前へ進めるようです。